台風一過からの【秋保大滝】で全身ミストシャワー
台風一過。連日のジメジメやシトシトから解放です。
とは言いつつも、どうせまた天気が崩れてくるのだろう・・・という事で、半月以上動かせずにいたバイクを稼働させます。
今回は雨続きで増水している事を期待して【秋保大滝】を訪れてみました。
秋保大滝
幅6m・落差55m、日本三名瀑の一つ。
無料駐車場あり。
震災後は長いこと滝つぼへの遊歩道が閉鎖されていましたが、現在は復旧しています。
まずは滝つぼのほうから攻めてみたいと思います。

滝つぼへ降りたい場合は、駐車場はコッチ。階段になっている遊歩道を降ります。
けっこう段差の大きい階段が続くので、足の不自由な方は厳しいかもしれません。
増水・・しすぎっ

遊歩道はまだまだ緑が眩しく、夏を感じさせます。
それにしても、滝つぼへ降りる前から轟々と大量の水が見えます。こりゃスゴい事になってそうだなー・・・なんて思ったらまさにその通り。
到着してみると、そこはまさに「ミストシャワーの楽園」です。あたり一面細かい水しぶきが飛び散りまくり。。。
オバチャン達は両手を広げ、気持ち良さそうに全身に浴びていますが・・・これはカメラは出せない感じです。

岩場をガシガシ歩いて奥に入り、斜め位置からムリヤリに撮ってみました。この位置が一番水飛沫を受けないのですが、撮影直後にはレンズがミストシャワーで濡れっこです。
これはもう位置取りとか構図とかクソとか言ってられません。失敗です。あきらめてメイン駐車場のほうへ移動します。。。
植物園もあるでよ

秋保大滝のメイン駐車場には、植物園が併設されています。
開園期間は4月~11月。入園料は大人¥240になります。今回は入園しませんでしたが、こじんまりとした風情のある植物園です。

こんなレストハウスもあります。ソフトクリームが食べられますが、今日は休みでした。ちょっとした小物や、パンが販売されていたりもします。
滝展望台へ向かうでよ
そういえば「〇〇〇でよ」って、どこの言葉なんだろね。
展望台へ向かおうとすると、大型の観光バスが入ってきました。ゾロゾロとたくさんのご年配が降りてきます。
「これはにぎやかになりそう・・・ムムッ!若い奥様もけっこういらっしゃる!!」
がぜんテンションが上がってきました。なんだろうね、何ができるっつーわけでもないのだけれど、とりあえずテンション上がるよね(笑)

絶好調の青空です。半袖でも汗が出てきました。
最近ずっと座り作業ばかり続けていたため、地味に体重が増量されてたので・・しっかり動いておきます。えっほえっほ。

展望台の近くにはこんな茶屋もあります。こちらも今日は休みでした。
見た目も素敵な甘味や、焼き油揚げなどをいただく事ができます。あまり大きな声では言えませんが、けっこう強気の価格設定ですので・・彼女に「なんでも好きなもん頼みな!」とか言いたい男子は、ちょっと多めの予算を持っていきましょう。

見えたでよー。
観光バスのご年配達は「順番を守る」という事を知らないようで、前のほうで延々と割込み続けるために、撮影できるまでかなり待ちました(笑)
私は放浪撮り時は「どんなに不条理でも、まわりの観光客のほうが優先」がモットーなので、どんなに割り込まれようが全然かまいません。ときどき混じってくる若奥様をチラ見しながら時間を潰せば、何時間でも待てますさ。そう、明らかに不審者です。
ちょっと余談になりますが・・・カメラ持って写真撮影のために行動してる人って、極端に分かれるじゃないですか。「謙虚にマナーがある人」と「周りが見えないノーマナーな人」に。
邪魔になる位置に三脚設置したり、カメラの前に人が来ると露骨に嫌な顔したり・・・ご立派なカメラに人格が追い付いていなくて、もったいねぇなぁって思います。
「人と違った事をしたいなら、人よりも気を使わなければならない」と思うんですよね。なので極力存在感を消して撮影するようにしています(変人臭が漂うのは隠せませんが・・・)
あとがき

本当はもう今日から山形入りしちゃおうかなー、とも思っていたんですが・・・やっぱり来週以降にする事にしました。野山に入るには、まだ足元が悪いかな、と。
それにしても天気予報って当たらなくなったよね。昔はある程度参考になったのに、今じゃ「今日のラッキーアイテムは傘です!」みたいな、毎朝の占いと同レベルよ。
ではでは。今日はまだ時間があるので、このまま定義山のほうへ走って行こうと思います。ぶいーん。