ゆりあげ港朝市をチョイ覗き・・
皆様ご無沙汰しております。
好きな言葉は「河童の川流れ」、座右の銘は「目には目を歯には歯を」のゴンです。
諸事情により半月以上更新無しでした。申し訳ない。
前倒しで冬休みを・・
実は今月の頭、移動手段のバイクが故障してしまったため、しばし自由に動けない状態になっていました。
どうにか部品を取り寄せて修理は完了したものの、引き続き別の個所も破損してしまい・・・・再び部品取り寄せやら修理で時間がかかりそうなので「年末の冬休みを先にとってしまおう」と、半月ほどお休みをいただいておりました。
極端なまでのメリハリ型で、物事は全て「0か100か」の二択で行動する性格ですので・・・PCもカメラもほったらかし。完全にニートのような自堕落生活を送っていました。。。
働きもせずブラブラしている人間を指す「ニート」
イギリス英語の「Not in Education, Employment or Training」の頭をつなげてNEETとなり、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていない生活を指しています。
日本では年齢まで定義されており「15~34歳までの非労働者で、通学・家事を行っていない者」を指し、「若年無業者」と呼ぶそうです。
残念ながら私は年齢的にニートとは呼んでもらえないようですので、ただの「無職のオッサンみたいな生活」をしていた・・という事になります。
ちょっとだけ戯れる
そんな生活を送っていましたが、ちょっとだけ戯れていました。
名取市閖上で日曜祝日に開催されている「ゆりあげ港朝市」です。

毎週日曜&祝日、6:00~13:00の時間帯に開かれています。
海産物をメインとしつつ、野菜、お菓子、揚げ物、等々・・・・地場産品からそうではないものまで、非常に多様なお店が立ち並んでいます。
なお、付近は震災後の復興工事が続いており、頻繁に道路状況が変化しています。「あれ?道が変わっててわからん!!」とならないよう、ご注意下さい。
私は魚介類を食べさせたら無限に食べ続けるほどの海産物好きですので、こちらのゆりあげ港朝市には時々来ています。
安く新鮮な海産が購入できるのが最大の魅力ですが、買ったその場で気軽に炭火で焼いて食べる事ができるというのも、楽しさの1つです。
残念ながら今回は焼き場は使わなかったので、過去に友人と訪れた時の写真を・・・・

これは今年の5月、バイク仲間とツーリング時に食べに寄った際の写真です。
このように、好きな物を好きなだけ購入し、炭火で焼いて食べる事ができます。お店によっては「炭焼きセット」といった感じで盛り合わせ販売しているところもあります。

せっかくですので、これからゆりあげ港朝市で焼き喰いを体験しようと思ってる方へ、ちょこっとだけポイントを・・
軍手必須!
とにかく忘れずに軍手を持参しましょう。お店のおじさんがイロイロと世話を焼いてくれたりもしますが、貝の殻を開けたり、エビの殻をむいたり・・・自分でやる事も多くなってきます。素手ではキツいです。
調味料も醤油が置いてあったりしますが、手元に自由に使えるものがあったほうが楽ですので、小さな物をポケットに入れるなどして持参していくと楽しめます。
上の写真で右側の友人が手を伸ばしているのは、私がいつも持参していく「わさび塩」です(笑)
ちなみに軍手着用でも、貝の熱い汁などがしみてきて「あっちー!」となる事もあります。。。
焼き場はナワバリがある
お店ごとに「ここで焼いて食べてちょーだい」という場所があり、そのお店ごとに炭を足したり管理しています。
私は以前、買った店の前とは別の場所で焼こうとして、そちらのお店の方に注意されたことがあります。
詳しく聞いてみたところ、「他の店のもんを焼いちゃダメという決まりはないが、炭なんかもウチで用意したものだから、いちおうウチの店の物を買って使ってちょうだいね」という事だそうです。
メイプル館
ゆりあげ港朝市には奥に「メイプル館」という建物があり、海鮮丼なども食べる事ができます。

意外に知られていないのですが、このメイプル館は朝市が開催していない日も10:00~16:00で営業しています(毎週木曜日定休)。
食事コーナー以外にも海産物やお菓子の販売、震災前の閖上の様子を写したギャラリーなどがあり、朝市開催時に生演奏などの催し物が行われていたりもします。

今回は「千屋」さんで「ホタテ三色丼」をいただいてきました。受付のお兄ちゃんの態度が悪くて不快でしたが、海の幸に罪はありません。美味しい丼でした。
あとがき
だいぶ気温も下がり、外に出るのが億劫な季節になってきました。
仙台では光のページェントも間もなく始まります。クリスマスもやってきます。
私はイブの夜は毎年、サンタの衣装を着てバイクで走る「サンタラン」をしています。定禅寺通りで見かけた事はありませんか?サンタのコスプレをしたバイカーが徒党を組んで走っているのを。アレです。
彼らは「多くの人に見られる事」を意識してやっていますが、私はちょっとアレな人ですので・・・徒党は組まず、人が集まるような場所も走らず・・・1人でサンタの格好をして、そのへんの裏道を走っています(笑)
「孤独にバカな事をやるのが楽しい」という、自己満足です。
見かけた方は非常に幸運ですので、ご連絡下さい。粗品を差し上げます。