ちょっとマニアックなイルミネーション【中田中央公園】を覗き見る
朝晩の気温も低くなり、季節は完全に冬モード。各地でピカピカとイルミネーションが光り出す時期になりました。
仙台でイルミネーションと言えば「光のページェント」が全国的に有名ですが、幼い頃からマイナーなものにばかり惹かれる私としては、そっちはあまり興味がありません。
小学生時代もクラスのアイドル的な女の子には惹かれず、地味に隅っこにいるようなタイプを好きになる派でした。
・・と、いうわけで。華やかなイベントは他のブロガーの方々にお任せして、戯れアウトローらしくローカルなイルミネーションで戯れたいと思います。
中田中央公園
場所は仙台市太白区の東中田。南仙台駅正面から4号線に向かい、そのまま真っすぐ突き抜けた先にあります。
小学3年生から成人するくらいまでの間、太白区内を転々と引っ越ししていたので、私にとっては懐かしき地元といった感じです。
これぞローカル

早速ですが到着しました。
その立地といい、規模といい、電球数といい、まさに「穴場」といった感じです。
戯れ情報
中田中央公園イルミネーション
住所:
千大地太白区東中田5-13
開催期間:
12/~12/25
点灯時間:
19:00~21:00
無料駐車場あり。目の前に「道とん堀 仙台中田店」があるので、席によってはイルミネーションを眺めながらお好み焼きを食す事ができそうです。
ちなみに私が最も苦手とする食べ物はお好み焼き。焼いている匂いだけで、もう胃のものが逆流してきます。

引いたショットはこんな感じで。これでイルミネーション全景です。
目の前が交差点になっており、お店も複数並んでいるため、そちらの明かりのほうが眩しい・・・という少々悲しい状態もありますが、一生懸命作り上げた気持ちが伝わってきて個人的にはとても好きです。
他に見学している方はいませんでしたが、警備の方が2名ついていました。予想外に厳重な警備体制です。イタズラでもあったのでしょうか。。。

なにやらよくわからない像が立っていました。人と・・鳥?
せっかくなのでイルミネーションと組み合わせてみましょう。・・・おおお、なんかよくわからんが、すごく華やかな写真になってしまいました(笑)
けっこう長いこと好き勝手にウロウロ動き回って写真を撮っていたのですが、警備の方は写真に入らないように配慮してずっと動いてくれていました。こういうスマートな気配りができる方は素敵です。感謝。
移動・・・のついでに
中田中央公園はそれほど大きな公園ではなく、その中でイルミネーションされている範囲も狭めですので・・じっくり眺めても30分。とりあえず見るだけの方であれば10分で終わってしまいそうなイルミネーションです。
まだ始まったばかりとの事ですので、これから年々豪華になっていく事を期待しましょう。
さてさて・・ここ1ヵ所だけでは手抜きになってしまいそうなので、もう1ヵ所行ってみます。
・・の前に、こちらで腹ごしらえを。

南仙台駅前にある「かぜの子チェーン中田店」に寄りました。
戯れメシ
かぜの子チェーン中田店
住所:
仙台市太白区中田5丁目1-3
TEL:
022-242-0325
駐車場が店舗裏手にありますが、少々わかりづらいので注意。たこ焼きは数種類あり、個人的なオススメは「ホットマヨネーズ」です。焼き鳥も良いお味。
ホットマヨネーズと焼き鳥を少々いただいたのですが、またいつものパターンで「撮るのを忘れて完食」してしまいました。。。
どうも食べ物を前にして、カシャカシャと撮影するのが性に合わないといいますか・・・半分以上喰ってから「あ、最初に撮ればよかった・・・」となるのが定番です(笑)グルメ系のブログは多々ありますが、私はそっちは向いていないようです。。。
さぁ小腹も満たされましたので、このまま帰り道ついでに、長町駅前のイルミネーションでも襲撃してみたいと思います。
長町駅前イルミネーション

場所はJR長町駅前。新しく発展した東側ではなく、西側正面です。規模はそれほど広くありませんが、色とりどりの光で華やかな雰囲気になっていました。
この長町駅、高校が近かった事もあり学生時代は馴染み深い駅だったのですが、震災後にすっかり変わってしまいました。目の前を通る事は頻繁にありますが、新しくなった長町駅に入ってみるのは今回が初めて。
いろいろと店舗が入り、ずいぶんシャレた駅になってしまったのですね。。。

駅の中を覗いてみたついでに、内側からイルミネーションを。ここから見るのも良いですね。
それにしても・・座ってイチャついている学生カップルの多いこと多いこと。。。
貴様ら、今のうちに存分に幸せを味わっておくが良い。

再び駅正面。とにかく色のバリエーションが豊富になっています。
LED電球の普及によって、多くの場所でイルミネーションが展開されるようになりました。木々に与える悪影響などの問題もありますが、冬の風物詩としては毎年楽しみでもあります。
昔は自宅でイルミネーションしている家も少なく、庭をド派手に光らせているのを発見したりすると「金持ちだなー」といった印象だったのですが、今ではそれほど珍しくもなくなってきました。
あとがき(反省)
今回の文章はまるでダメです。朝からひどい頭痛で、頭を冷やしながら打っているのですが・・・そんな状態のせいか、全然ふざけた気分になれません。
これではそのへんに吐いて捨てるほど転がっている「ただの中途半端なローカル情報ブログ」です。
戯れアウトロー徘徊記のウリは「ふざけたテンションでワンダーな文章を、ちょっとだけ綺麗な写真を添えて・・」です。100人中、99人に白い目で見られながら、たった1人のツボにハマるような・・そんなブログを目指しています。
本当に申し訳ない。もう一度チャンスを下さい、コアな読者の方よ。
次こそは、PTAの方々に叱られるような・・・気取った意識高い系に嫌悪のまなざしで見られるような・・・そんな記事を頑張って書きます。いや、書かせていただきたい。