戯れに【仙台オクトーバーフェスト】なんて覗いてみるも・・・
仙台市東部を放浪して【2018せんだいわらアート】を見学した後、市内中心部へ戻ってまいりました。
『仙台オクトーバーフェスト』が開催されたはずなので、ちょっと覗いてみようかなーなんて・・・。
毎年話には聞いていたんですが、行った事ないんですよ、オクトーバーフェスト。
というわけで、いざ目指せ錦町公園っ。
仙台オクトーバーフェスト

わたしゃ人からはよく「焼肉とか食いながら、ビールがんがん飲みそうだよね」てな事を言われるんですが、実はあまり酒は飲みません。「飲めない」ではなく「飲まない」です。
10~20代の頃は国分町でバカみたいに飲み歩いたりしていましたが、今は自宅でたまーにワインを嗜む程度。または本当に信頼できる相手とだけ、年に1~2回軽く飲む程度です。

もう入る前からすごい賑わい。すでに身体と精神が拒絶反応を示しています…。
いやホント、みんなで賑やかに「かんぱーい!うぇーいっ!!」みたいなノリは大っ嫌いなのですよ。そんな事言うとぼっちの引きこもりっぽいですが、私も若い頃はたくさん友達がいてそういうノリを楽しんでいたんです。いったいいつからこんなに性質になっちゃったのやら。
しかし何事も「体験せずに否定する」ってのはワシの主義に反します。意を決して突入してみましょう。
ほほー、いろんなビールが・・・・・た・・高ぇっっ!!

なんじゃこりゃ!?ドコを見ても、500mlで1000円以上。モノによっては2000円以上。え、なに?そういうものなの?
ドイツといったらソーセージ、という事であちこちでソーセージも売られているのですが、そちらも高価格。盛り合わせになると5000円のものも…。
まさかこんなに高額だったとは。騒いでるヤツら、ずいぶん富豪だなオイ。
大テントの中は座る場所がないほど、ギッシリのお客さんが楽しそうに過ごしています。人が多いので撮影は控えました。

人混みを避けて大テントの外周をまわってみるとワインを楽しめる区画を発見。
ほほう、これはそそられますな。ここに来ておいてアレですが、ぶっちゃけビールは嫌いなんです。しかしワインは大好き。飲みたいっ、しかし今日はバイク・・。

こちら、大テント正面入り口側です。
とりあえず一周回ったものの、もう一度入る気にはなれないので…外でひっそりと眺めるのみ。すぐ隣で大道芸の方がイロイロ回したり飛ばしたりしています。
いやー、やっぱりこういう空気はダメでした。
もちろん「ビール大好き!わいわい楽しむの大好き!」という方にはうってつけのイベントだと思います。美味しそうなビールも多数ありますし、イベントステージでは楽しい演奏もあります。お好きな方はぜひ足を運んでみて下さい。
私は誰もいない場所でコーラ飲んでいるほうが幸せです。
愛宕橋
帰り道。ちょっと用事があって愛宕橋へと行ったのですが、道すがらいろいろ考えてみました。
どうも最近、戯れの放浪が楽しくないんですよ。何故だろう、と悩んでいたのですが・・・・やっと気づきました。
どうやら「人が集まるイベントや観光地」にばかり行っていたのが間違いだったようです。そりゃそうですよ、もともと人混みもメジャーなモノもあまり好きじゃないんですもの。
やはり「単独で山の中に入って遊ぶ」とか「人の来ない公園で孤独に戯れる」とか、そういうのが向いているようです。
どうもブログのSEOを意識して、メジャーなイベントや定番の観光スポットが多くなっていました。「検索なんぞひっかからなくてよい!見る人が見てくれればそれで良い!」という当初の志から外れてゲスな下心を出していたようです。反省。

あー、空はいいですなぁ。隕石が堕ちるように流れる飛行機雲もいい。
仕事の束縛から逃れて自由に楽しむはずの戯れブログ。これからは初心に帰って『誰得な場所に行き、誰得な記事を垂れ流す』というスタイルを心がけようと思います。
あとがき
ビールの一滴も飲まず、ソーセージの一本も食わずに終わった「仙台オクトーバーフェスト」ですが、覗いてみて正解でした。
歪んできていた方向性に気づけましたし、自分を再確認できました。
やっぱり「変なノリで孤独に戯れる」が一番ですな。

今週の水曜日(9/19)、仕事で青森県八戸市にお邪魔することになっています。
もしお会いする事があればどうぞよろしくお願い致します。