薬莱でキノコ採り・あっちもこっちも熊の〇〇〇!
だいぶ山々も色付き、紅葉も見ごろとなってきました。気持ち良い秋晴れが続いて観光や放浪にも絶好の季節です。
そんな中…当ブログでもお馴染みのキノコ妖精・サトシ氏からお声がかかり、行ってまいりました『キノコ狩り in 薬莱(やくらい)』です。
今回は有益な情報もクソもなく、単なる戯れ日記となります。
いや、クソはありましたけどね……。
やくらい土産センター・山の幸センター

…という事で、集合~途中の道のりをスッ飛ばして『やくらい土産センター・山の幸センター』に到着~。今日はバイク4台。あれれ?写真が無駄にキラキラしている気が…。
どうやら先日夜景を撮影した時に取り付けたクロスフィルターを外し忘れ、そのまま撮影してしまったようです。帰宅してからその事に気付いたので、今回このレンズで撮影した写真は全てキラキラになっていました(笑)
ここでちょっと休憩しながら車チームを待ち…合流して、いざ出発。やくらいの山へGOです。

どどどっどどどっ。初めて行く場所ですが、思ったよりも道路がマトモで助かりました。
彼(キノコの妖精)に連れていかれる道はいつも未舗装路だったり水たまりがあったりで、三輪車にはキツいです。

現地に到着。今回は総勢6名ですがキノコの妖精以外は許可をとっていないので、ボカシ付きで。
私は基本いつもソロ活動、稀に2~3人で行動する程度なので『6人』なんて大所帯はもう何十年ぶり。ここで「やっぱり大勢でワイワイやるのは楽しいね!」とか言えばノーマルな人っぽく見えるのでしょうが、いかんせん私は孤独大好きな変人ですので・・・そのへんに関しては盛り上がりもなく普通。
普段あまり絡まない人とは当たり障りのない会話程度にしておいて、写真撮ったりキノコ採ったりを楽しむ事にしましょう。よーし、山に入るぞー。
警告!ここは危険!
山に入って進むこと…10秒。さっそくアレがありました。

『油断するなよ。オレはこのあたりもウロウロしてるぜ!』という熊からの無言のメッセージ。フンです。もうあっちにもこっちにもあり、まさに熊フン祭会場はこちらだよ!状態。
仕事の時は単独で山中を歩くので熊撃退スプレーを持ち歩いているのですが…今日は人も多いし大丈夫かなと思い持ってきませんでした。うむむ…装備してくりゃ良かったかな…。
お。さっそくあっちで『キノコ発見!!』の声が上がりましたよ。どれどれ、撮らせてもらいましょう。

ムキタケというキノコらしいです。水分が豊富なので鍋や汁ものにすると美味しいキノコです。
ツキヨタケという毒キノコとよく似ているので注意しましょう。身を割いてみて、中に黒い斑点が入っていたらツキヨタケ。
…などと知った風な事を書いていますが、全てキノコ妖精の豆知識とネット情報の聞きかじり。私はキノコに関しては素人ですから。はははははっ。
…皆さんも念のため自分で調べてみてください。

じゃじゃーん!!みんな大好き、メジャーなキノコ『なめこ』です。天然ナメコです。
相変わらず熊のフンは至る所にありますが、がぜんテンションが上がってきました。よし、レンズを交換してナメコをしっかりと撮って・・・・ん?・・・・レンズ交換?ん?ん?
ぎゃー!!レンズ1本どこかに落としてきたっっ!!!!
一人レンズを捜索…
レンズはしっかりと肩掛けバッグに入れていたはずなのですが、なぜかフタが閉まっておらず・・・気付かないうちにどこかに1本落としてしまったようです。
しかも落としたのはOLYMPUSの40-150mmF2.8。そう、いわゆるPROレンズです。約18万円のヤツです…。
ここで『えーん、レンズ落としちゃったよー』と泣いてアピールすればみんな手伝ってくれるでしょうが、そんな事したらせっかくのキノコ採りがレンズ捜しに変わってしまいますから…自力で探しますよっ。
えーと…最後に交換したのはあのへんだから…ここからあっちの間をとりあえず一度往復してみましょう。
……ない。というか範囲が広すぎる…。
いやいや、どうしよう……ん?あった!ありましたー!!
レンズが無くなった事に気付いたすぐ近くに落ちていました。『ここにあったよ!』という感じで落ちている写真でもあればブログ的に良かったのでしょうが、もうそれどころではなく慌てて拾いました。…よかった。
キノコ採り再開~終了
その後は特にトラブルもなく、キノコ採りを再開したのですが・・・どうやらまだちょっと時期が早かったようで、戦果はイマイチ。

全員で一盛り程度の収穫。残念ながらナメコが生えていたのはあの木1本だけでした。
お湯を沸かしてみんなでコーヒー(私はコーヒーを飲むと吐くので抹茶オレ)をいただき、のんびりタイム。本日のキノコ採りはこれにて終了です。

お湯を沸かしている間、付近の偵察にいっていたキノコ妖精が戻ってきたところを激写。
クロスフィルターを外し忘れていたせいで、無駄にファンタジックなキラキラ感になってしまっていました。まさに予想外の仕上がりです(笑)
左手にいったい何を持って戻ってきたんでしょう、この人は…。
やくらいキノコ採り・あとがき
キノコの収穫は微妙でしたが、いろいろと得るものの多い楽しいひと時でした。ありがとう、キノコの妖精さん。
今回のキノコ採りで得た最大の教訓は…
キノコ採りに行く際に、仕事の道具は持っていくな。
…に尽きますな(笑)
私は常に単独行動しかしない人なので、どうやら周囲に人が多くなると自分のペースを乱され、予期しないミスをしてしまうようです。。。
次回からはおとなしく、お遊びカメラとお遊びレンズを持っていく事にしましょう。
いやー…すぐに見つかってよかった…。あまりのショックに私がウ〇〇を漏らしてしまうところでした…。